メルカリでの漫画の売り方|高く確実に売るための7つのコツとは?
このページではメルカリでの漫画の売り方、高く売るコツについて詳しく解説してます。
- メルカリでメルカリを売る方法を知りたい!
- メルカリで漫画を売るコツってある?
- メルカリで売られている漫画の相場ってどれくらい?
という方の参考になれば幸いです!
「時間や手間をかけず、漫画をまとめて売ってしまいたい!」という方は、こちらをクリック!
目次
【7step】メルカリに漫画を出品して売上金をゲットするまでを解説!
ではさっそくメルカリを使った漫画の売り方を見ていこうと思います!
以下では、
- メルカリスマホアプリのインストール
- ユーザー登録
- プロフィールの記載
- 商品の出品
- 売れた商品の発送
- 取り引き終了後の評価
- 売上金の使いみち
と、7つのステップに沿って解説していきます。
1メルカリをインストール
まずはiPhoneならAppStoreアプリで、AndroidならGooglePlayで「メルカリ」と検索しましょう!
するとメルカリのアプリがヒットするので、インストールします。


2メルカリに会員登録をする
1つ目のステップでダウンロードしたメルカリアプリを開きます。
メルカリの会員登録は、Facebook、Google、メールアドレスから登録可能。
ここではメールアドレスから登録します。
まずはアドレス、パスワード、ニックネーム、性別を入力します。
パスワードはログインするときに必要だから忘れずにメモしておきましょう。
次に招待コードを入力します。
招待コードがない!という方は、「HYKHNA」を使って下さい。
この「招待コード」を入力して新規会員登録を完了すると、メルカリでの買い物に使える300円分のポイントがもらえます。
ここまで入力できたら「次へ」ボタンをクリック。
姓名、生年月日を入力して、「次へ」ボタンをクリック。
電話番号を入力して「次へ」をクリック。
すると上記で記載した携帯電話番号のSMSに認証番号が送られてきます。
届いた認証番号を入力して、「認証して完了」ボタンをクリックしたら会員登録完了です!
3プロフィールを書く
会員登録ができたら、まずはプロフィールを書いてしまいましょう。
メルカリは取り引き相手の顔が見えない仕組みです。
少額の買い物ならまだしも、金額が大きい買い物だと相手がどんな人か、安心して取り引きできる相手なのか分からないと購入しづらいです。
プロフィールをしっかり書くことで、あなたの人となりを理解してもらい安心してもらうことができます。
プロフィールの編集のやり方は以下の通りです。
画面下の「マイページ」 > 「プロフィールを見る」
画面右上の「…」を押して、「プロフィール編集」をクリック。
プロフィールの編集画面になるので、下図の赤枠部分にプロフィールを書きます。
さてここまで来て、
という方もおられるかと思います。
そこで以下では、魅力的なプロフィールを書くうえで押さえておきたいポイントを紹介しておきます。
冒頭の挨拶を書く
はじめに「プロフィールをご覧いただきありがとうございます!」
と、プロフィールを読んでくれた感謝を伝えましょう。
そんなのなくてもいいじゃん!と思う方もおられるかもしれませんが、書いておいたほうがしっかりしてる人という印象を持ってもらいやすくなります。
自分の経歴を書く
◯◯県で□□(職業)をやっている△△(氏名)です。
職業には、学生、サラリーマン/OL、主婦などを記載しましょう。
取引相手はあなたのことをまったく知りません。
ざっくりでも何をしている人なのか伝えることで安心感を与えることができます。
コメント返信にかかる時間
メルカリでは出品した商品ごとに質問や値段交渉のためのコメントがつけられます。
利用者のなかにはせっかちな人もいて、返信が遅いとイライラされることもあります。
余計なトラブルを避けるためにも、念のためプロフィールに返信にかかる時間も記載しておきましょう。
例えば「平日が終わってからの返信だから21:00以降になります」という感じですね。
タバコを吸うか、室内でペットを飼っているか
商品についたニオイに敏感な人も結構います。
特にタバコのニオイは絶対NGという人は多いです。
そういった方にとっては気になるところなので、例えばタバコを吸わず、ペットも飼っていないなら、そのように明確に書いておきましょう。
発送方法
メルカリで売れた商品の発送は
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- クリックポスト
- レターパック
- 定形外郵便
など、様々な発送方法から選ぶことができます。
基本的には商品ごとに一番安い配送方法を選ぶことになると思うので、「発送方法は一番安いものを使います」と記載しておきましょう。
またどういう状態で送られてくるのかも、購入者としては気になるところです。
大事な商品が輸送中にショックで壊れたり、傷ついたりしないか。
安心して購入してもらうためにも、「防水の袋に入れ、プチプチで包んで送ります」など梱包方法についても触れておいたほうがいいです。
値下げの可否
商品の値下げ交渉ができるのは、メルカリの大きな特徴のひとつです。
購入者的にはダメでもともと、言うだけならタダという感じで値下げ交渉をしてきます。
でも出品者の立場として値下げするつもりがない、値下げ交渉に対応するのが面倒という方もいらっしゃるかと思います。
こういう場合は、プロフィールにその旨を書いておくと良いです。
それでもプロフィールを見ない人はおかまいなしに交渉をしてくるかもしれませんが、ある程度は防ぐことができます。
締めの挨拶
プロフィールの最後は、
「最後まで読んでいただきありがとうございました」
と、そこまで読んでくれたお礼で締めましょう。
さて、ここではプロフィールに含めておきたいポイントを一つずつ解説してきました。
最後にこれらのポイントを盛り込んだプロフィール文の例をあげておきますので、プロフィールを書くときの参考にしてみてください!
プロフィール文の例
東京都でサラリーマンをやっている山田と申します。
コメントの返信はできる限り早くさせていただきますが、仕事の都合上平日は遅いと21:00以降になることをあらかじめご了承くださいませ。
出品している商品は自宅にて保管しておりますが、喫煙者なし、室内にペットもおりません。
保管には細心の注意を払っておりますが、神経質な方はご購入をご遠慮ください。
また値引き交渉にはお応えいたしかねます。
商品の発送は防水の袋に入れ、プチプチにくるんで行います。
せっかくのご縁ですので、一つ一つのお取引を気持ちの良いものにしたいと考えておりますので、よろしくお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「なんか思ってたより面倒くさいんだけど…」という方は、こちらをクリック!
4商品を出品する
さてでは実際に出品をやっていきましょう。
まずは、画面下のメニューから「出品」をクリックします。
すると出品画面になるので、画面右下にある「出品」をクリックしましょう。
メルカリに漫画を出品する際には、大きく分けて
- すべて手動入力による出品
- バーコードを利用した出品
の2つがあります。
以下ではそれぞれを説明していきます。
すべて手入力で出品する
はじめに出品する商品の写真をとります。
メルカリでは位置商品に付き、10枚の写真を設定できます(商品を魅力的に見せる写真の撮り方は、こちらで解説してます)
写真を設定できたら、入力項目に記載していきます。
カテゴリを指定する
メルカリで漫画を出品する場合は、
- 全巻セット
- 少年漫画
- 少女漫画
- 青年漫画
- 女性漫画
- 同人誌
- その他
のなかからその漫画に合ったカテゴリを選ぶ必要があります。
購入者のなかにはこのカテゴリに入っている出品のなかから買いたいものを選ぶという人も多いので、出品する商品を正確なカテゴリに出品することが重要です。
例えば、
- ワンピースなら少年漫画
- 寄生獣なら青年漫画
- NANAなら少女漫画
という感じに正しいカテゴリに出品しましょう!
商品名を入力する
漫画のタイトルを記入します。
またタイトルの他にも、単品で出品するなら1巻、10巻など「巻数」
まとめて出品するなら「1巻~10巻」、全巻セットで出品するなら「全巻」といった情報は最低限入れておきましょう。
商品の説明文を記入する
出品する漫画の著者、定価、出版日、何刷かなどの基本情報を記載します。
その他、
- あなたがその漫画を購入した日
- どうやって保管していたか
- 漫画の状態はどんな感じか
- 漫画を読んだ感想
などを長くなりすぎない範囲で書きましょう。
詳しい説明文の書き方はこちらをご覧ください。
商品の状態を選択する
メルカリでは出品する商品の状態を
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
の6段階で表します。
基本的には、見た目通りに選べば問題ありません。
という人は、自分が思う状態の1段階下の状態を選んでおくと良いです。
人間、自分のこととなると判断が甘くなりがちなので、余計なトラブルをできる限り防ぎたい方もこの方法はおすすめです!
配送料は出品者・購入者どっちが負担するか選ぶ
- 送料込み(出品者負担)
- 着払い(購入者負担)
のどちらかを選びます。
どちらを選んでもいいですが、基本的には出品者が送料を負担したほうが早く売れる傾向があります。
配送方法を選択する
荷物を発送する方法は、クロネコヤマト、ゆうパックなどが有名ですね。
もちろん使い慣れているなら、これらを利用してもいいです。
でもメルカリには分かりやすく、使いやすい、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便という配送方法があります。
らくらくメルカリ便 | |
ネコポス | 全国一律 195円 |
宅急便コンパクト | 全国一律 380円(+専用BOX65円) |
宅急便 | 全国一律 700円~ |
ゆうゆうメルカリ便 | |
ゆうパケット | 全国一律 175円 |
ゆうパック | 全国一律 700円~ |
どちらも全国一律料金、また送る側も受け取る側も匿名でOKとなっています。
今の時代、個人情報を知られるのに抵抗のある方も多いかと思うので、特に匿名で送れるのはありがたいですね。
なのでもし荷物の発送に慣れていない、自分の名前や住所を知られたくないのであれば、らくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便の利用をおすすめします。
なおらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便以外には
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定形、定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
が選択可能です。
発送元の地域を選択する
発送元の都道府県を入力します。
発送までにかかる日数を選ぶ
購入されてから発送が完了するまでの日数のことですね。
- 1~2日で発送
- 2~3日で発送
- 4~7日で発送
から選択します。
- すぐにでも送れるなら1~2日
- 忙しくて発送が遅くなりそうなら4~7日
という感じで、あなたの都合に合わせて決めましょう。
ただ同じような商品が同じ価格で出品されている場合、購入者は発送までの日数が短いほうを選ぶ傾向があります。
なので、早く売りたいなら1~2日で発送を選ぶのがおすすめです。
販売価格
300円から9,999,999円まで、出品する漫画の価格をあなたの好きなように記入することができます。
ただ売りたい価格をそのまま設定しても、売れる可能性は低いです。
早く売るためにはその漫画が過去にどれくらいの価格で売れているのか、相場を調べてそれを参考に値段設定をする必要があります。
適切な値段設定のやり方はこちらで説明しているので、あわせてチェックしてみてください
おつかれさまでした!
ここまでの項目を記入できたら、「出品する」ボタンを押せば出品完了です!
あとは、出品した商品が売れるのを待つだけです。
「忙しくて時間がないから出品しきれないよ!」という方は、こちらをクリック!
バーコード出品
メルカリでは完全手動による出品のほか、商品のバーコードを利用した出品も可能です。
ただ基本的にやることは手動出品と同じ。
違うのは、漫画のバーコードを読み取ることで、あらかじめいくつかの商品情報が自動で入力されること。
バーコード読み取りで自動的に入力される情報は
- カテゴリ
- 商品名
- 説明文
- 販売価格
の4つです。
ただ説明文と販売価格については、自動で入力されたものだけでは足りません。
自動で入力される情報以外にも
- 説明文には漫画の追加情報や状態
- 販売価格は調べた相場をもとに決めた適正価格
などを記載しておきましょう。
あと当たり前ですが、バーコード出品はバーコードがないと使えません。
例えば漫画を全巻セットで出品する場合は、全巻セットとしてのバーコードはないためバーコード出品は利用できない、ということになります。
商品が売れたらどうすればいい?
出品した漫画が売れたら出品時に設定した「発送までの日数」内に発送を行います。
ただ早ければいいわけではなく、しっかりとした梱包を心がけましょう!
漫画の梱包はしっかり行う!
荷物を配送中に落とされたりすると中身の漫画が破損する可能性があり、また雨が降った場合、いいかげんな梱包だと中身の漫画が濡れてしまいます。
当然ですが漫画は紙でできていて、濡れると乾いてもシワになってしまったり、シミになったりしてしまいます。
そうならないためにも、
- 漫画をビニール袋に入れる
- その上から気泡緩衝材(プチプチ)で包む
- ダンボールや紙袋など発送用の入れ物に入れる
- 箱内の隙間は新聞紙や緩衝材で埋める
など、梱包はしっかり行いましょう!
さて、梱包が済んだらあとは荷物を購入者に届けるだけです。
商品を発送する
基本的には出品時に選択した発送方法で送るだけです。
一点、注意していおきたいのが購入されたあとに、発送方法を変えるとき。
まず配送料を負担する人は変えられないため、出品時に着払いをしていしていたら送料込みに変更はできません。
またらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便から別の配送方法に変えたり、逆に別の配送方法かららくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便に変えるときは、購入者の同意や名前や住所など個人情報を教えてもらわなければなりません。
匿名配送だから買ったという人もいるかもしれないので、できる限りあとから配送方法を変えることがないよう、しっかり考えたうえで出品することをおすすめします。
相手から評価されたら、こちらも評価しましょう!
メルカリでは荷物到着後、相互に相手の評価を行うことで取引が完了になります。
売った漫画の代金も、この評価が終わってはじめて反映されます。
評価を忘れていると、いつまで経っても肝心のお金が入ってこないので注意してください。
メルカリの評価は
- 良い
- 普通
- 悪い
の3段階であらわされます。
メルカリで買い物をする人は、出品者の評価を見て信頼できるかどうかを判断します。
そのため一回限りでなく、


というのであれば、相手に「良い」評価をしてもらえるよう、出品から発送まで丁寧に対応をしていく必要があります。
売上金はどうやって使えばいいの?
メルカリで漫画を売ったお金は、アプリ内のメルペイに溜まっていきます。
溜まっていった売上金は
- 登録しておいた銀行口座に振込
- ポイント購入して使う
と、大きく2つの使いみちがあります。
登録しておいた銀行口座に振込する
振込をする場合は、画面下メニューの
「メルペイ」>メルペイ画面下部の「振込申請」
から申請を行います。
振込日は通常振込だと基本的に毎週金曜日。
申請日に応じて、第一金曜日になったり第二金曜日になったりします。
注意点として、売上金が1万円以内の場合は振込に210円の手数料がかかります。
なお「お急ぎ振込」で申請すると、通常の手数料に加えて200円かかりますが、最短で翌日に振り込んでもらえます。
ポイント購入してスマホ決済する
売上金を使ってポイントを購入することもできます。
アプリから表示できるQRコードをコンビニなどのレジで提示をすることで、現金を使わずにお買い物をすることができます。
今流行りのスマホ決済ってやつですね。
タイミングによってはポイント還元キャンペーンなどがやってることもあるので、上手く使っていくとオトクに買い物ができますよ!
さて、では売り上げたお金は銀行振込、スマホ決済どちらで使うのがいいのでしょうか?
銀行振込、スマホ決済の間の一番大きな違いは振込手数料の有無。
仮に漫画が3,000円で売れたとすると、販売手数料10%と送料700円が差し引かれるので売上金は2,000円になります。
さらに銀行振込でお急ぎ振込をしたとすると、振込手数料210円に加えて200円かかるため総計で410円引かれます。
つまり諸々を差し引くと、
2,000円-410円=1,590円
売上金であった3,000円の半分くらいになってしまうんですね…
これではちょっと…いやかなり損をしてる気になります^^;
ということで、個人的にはメルカリで漫画を売ってできたお金は、振込手数料のかからないスマホ決済で使うことをおすすめします!
メルカリで漫画を高く確実に売る7つのコツ
すでにメルカリ漫画を出品したことがあるけど、「売れなかった…」というかたもいるでしょう。
実はメルカリで漫画を売るときは押さえておくべきコツがあります。
そのコツは
- 全巻揃っているものはセットで売る
- 売れやすい時間帯に出品する
- 出品する漫画の写真を掲載する
- 説明文はできるだけ短く、正確に書く
- 基本値下げ交渉には応じない
- 売れにくい場合は出品し直してみる
- 欲張らずに適正な値段設定にする
の大きく7つ。
以下では、これらのコツを一つずつ説明していきます!
全巻揃っているものはセットで売る
全巻というのは
- 完結済みの漫画の場合は1巻から最終巻まで
- まだ続いている漫画は1巻から最新刊まで
ですね。
漫画は全巻セットのほうが、需要があり高く売れる傾向があります。
つまり早く、高く売れるということ。
また発送も一度で済むので、分割して売ったときよりも手間がかからないのも長所です。
売れやすいタイミングに出品する
メルカリには人がたくさん集まる曜日や時間帯があります。
- 曜日としては一般的に次の日がお休みの人が多い金曜、土曜、日曜
- 時間帯は夕飯後ゆっくりしている20時から22時ごろ
に人が集まります。
つまりこういった曜日や時間帯に出品売れやすい、ということですね。
というのも、メルカリでは新しく出品された商品ほどページの上の方に表示されます。
そのため上記の時間帯を狙って出品することで多くの人の目に止まり、売れる可能性が高くなるわけです。
出品する漫画の写真をキレイに撮る
キレイに撮るといっても、プロの写真家のような技術が必要なわけではありません。
いくつかのポイントを押さえて撮れば、魅力的に見える写真になります。
商品の全体を写す
商品の全体像が分かるように写します。
特に全巻セットで出品する場合は、きちんと揃っているかどうかが分かるように撮ります。
また出品する商品以外は写真に写らないように注意しましょう。
例えばフィギュアやブックカバーが一緒に写っていたりすると、それも商品の一部だと思われるかもしれません。
つまり見る人にとって紛らわしい写真になってしまうわけですね。
色んな角度から取る
正面からだけでなく、横、斜め、背面など複数の角度から撮りましょう。
漫画の角が潰れていたり、目立つ汚れがあったりすると、隠したくなるかもしれませんが、商品が購入者のもとに着けばどのみちバレてしまいます。
そうなるとクレームの原因になるし、取引の結果低評価を付けられてしまうかもしれません。
商品の写真を取る時はありのままを伝える気持ちで撮ることが大切です。
フラッシュをたかず、太陽光の下で写す
写真は太陽の自然光の下で撮ったほうがキレイに写ります。
フラッシュをたいて撮ると、カバーに光が反射してしまったり、画面の中央だけ明るく、外側に向かって暗くなってしまったり、キレイに写りにくいです。
買う側の気持ちになってみれば、掲載されている写真はキレイな方が安心して買えます。
これら3つのポイントを押さえて商品の写真をとることで、購入者に正確な情報が伝わるとともに、商品を魅力的に見せることができます。
説明文はできるだけ短く、正確に書く
- 漫画のタイトル
- いつ購入したか
- 出品した理由
- キズやヤケなど漫画の状態
- 帯はついているか
- 限定版の場合、特典などの付属物はあるか
- タバコやペットのニオイはないか
など基本的な情報は最低限書いておきましょう。
そのほか、その漫画を読んだあなたの感想、売りに出した理由なども書き添えておくと好印象です。
メルカリはお互い顔が見えないまま取引が進むので、あなたの存在が感じられるような説明文にしておくと信頼感をアップさせられます。
解説だけでは分かりにくいと思うので、説明文の例をあげておきます。
この例をベースに、あなたの出品内容に合わせて修正してみてください!
商品説明文の例
一昨年の夏休みに一気に購入しましたが、仕事が忙しくなってしまい読む時間が取れませんでした。
そうこうしているうちに読む気力がなくなってしまったので、出品しました。
自宅での保管ですが本棚に並べていたので目立ったキズなどはなく、タバコやペットのニオイもありません。
定価は一冊あたり475円。
全巻あわせると44,175円くらいになるので、かなりオトクかと思います。
ぜひこの機会にご検討ください!
基本値下げ交渉には応じない
気軽に値段交渉ができる、というのがメルカリの特徴の一つではあります。
まさにネット版のフリーマーケットという感じですね。
買う側としては

売る側としても、

というケースもあります。
ただ一度値下げに応じてしまうと、他の人からも値下げしてくれる人と思われてしまいます。
つまり値下げありきであなたの出品を見に来るようになってしまう恐れがあるわけです。
それでも早く売り切ってしまいたい場合はその限りではありませんが、できるだけ高く売りたい、という方は基本的に値下げには応じないほうが良いでしょう。
売れにくい場合は出品し直してみる
すでにメルカリに出品したことがある人のなかには、出品したはいいけど全然売れない!という経験があるかたもおられるかと思います。
実は出品した商品の50%は、出品後24時間以内に売れるというデータがあったりします。
上記ですでに触れましたが、メルカリでは新しい出品ほどページの上の方に表示され、多くの人の目に触れて商品が購入される確率もあがります。
でも他の人が商品を出品すると、あなたの出品はずるずるとページの下のほうへ消えていき売れにくくなってしまいます。
つまりページの上のほうに表示させる方法があればいいわけですが、その方法が「再出品」というわけです。
やり方はかんたんで、出品中の商品を削除し、新しく同じものを出品し直すだけ。
出品後3日、4日経って売れなかったら、再出品してみるのも良いかと思います!
欲張らずに適正な値段設定にする

ヤケたりもしていないから、定価に近い値段でも売れるんじゃないかな…
商品の値付けをするときにそう思う方、結構おられるのではないでしょうか?
もちろん、ものによっては売れることもあるかもしれません。
でも実際に出品してみれば分かりますが、ほとんどの場合この値段設定では売れなかったりします。
ではどうやって値段設定をすればいいのでしょうか。
答えはかんたん。
あなたが出品しようとしている漫画と同程度の状態のものが、過去メルカリでどれくらいの値段で購入されているのか、その履歴を参考にします。
メルカリでの過去相場の調べ方
まず、あなたが出品する漫画の名前をメルカリで検索します。
検索結果が表示されたら、カテゴリを
「絞り込み>カテゴリー>本・音楽・ゲーム>漫画>すべて」
で絞り込みます。
さらに「絞り込み>販売状況>売り切れ」で、すでに売れた商品に絞り込みます。
これで過去にメルカリで売れた商品の相場を調べることが出来ます。
あなたが出品する商品と同じような商品を探し、売れた価格の相場を調べましょう。
同じような、というのは商品の状態やまとめ売りなら何巻セットなのか、などですね。
いくつかの商品を調べ相場が分かったら、それを参考に値付けをします。
調べた相場を参考に値段を設定する
こうして過去に売れた履歴から相場を把握できたら、その相場に合わせて値段を設定します。
例えばあなたが出品する商品と同様の商品が、過去3,000円くらいの相場で売れていってるならそのあたりを狙って値付けをすればいいわけです。
- できるだけ早く売りたいなら相場よりやや安くする
- できるだけ高く売りたいならちょっと高めにするのもアリ
です。
いずれにせよ過去の相場をチェックして、売れそうな、かつ損をしない価格で出品することが大切です。
以上、メルカリで漫画を売る7つのコツを解説してきました。
メルカリへの出品は最初は時間がかかるかもしれませんが、何回か経験をしていくうちに慣れてくるとは思います。
でもなかには思っていたよりもやることが多くて時間がかかるし、そんな面倒なことやってられないよ…という方もいるかもしれません。
そういう方には宅配買取がおすすめです!
宅配買取は売りたい漫画をダンボールに詰めて発送するだけです。
さらに
- ダンボール代無料
- 送料・手数料無料
- 集荷に来てくれるから自宅から出なくてもOK
手間と時間を省いてササっと漫画を売ってしまいたい方は、こちらもチェックしてみてください!
メルカリでの漫画の相場を調べてみた!
上記では早く売るための値段設定のやり方を説明しました。
ではメルカリに出品されている漫画は、実際にはどれくらいの相場で売られているものなのでしょうか?
以下では、よく出品される漫画の相場を調べてまとめてみました。
全巻セットの相場
作品名 | 全巻セットの売値 | 1巻あたりの売値 |
僕のヒーローアカデミア | 7,500円 | 326円 |
ドラゴンボール完全版 | 6,500円 | 191円 |
ワンピース | 13,780円 | 148円 |
名探偵コナン | 17,000円 | 178円 |
スラムダンク完全版 | 8,000円 | 333円 |
バラ売り
作品名 | 最新刊・最終巻の売値 | 定価の何%引きか |
僕のヒーローアカデミア | 375円 | 78% |
ドラゴンボール完全版 | 500円 | 50% |
ワンピース | 400円 | 84% |
名探偵コナン | 320円 | 65% |
スラムダンク完全版 | 500円 | 50% |
メルカリで売れている漫画の相場の傾向
バラ売りの場合は、最新刊や最終巻、またそれに近い巻は高値でもよく売れています。
人気漫画だと定価の50%〜85%で出品しても買う人がいるようです。
その一方、発売されてから時間が経っている巻は単品で出品しても売れにくいのか、あまり売れた形跡がありません。
また、全巻セットや1〜10巻、1〜30巻などのまとめ売りもよく売れる傾向があります。
これに関しては、
- 購入者は読みたかった漫画をまとめて手に入れられる
- 出品者もまとめて出品すれば発送が一回で済んでラク
と利益が一致しているため、需要があるのだと考えられます。
【Q&A】メルカリで漫画を売るときのよくある質問
漫画を自分で電子化することを自炊と言いますが、自炊をするためには漫画を1ページ1ページバラバラにして、スキャナーで読み取りデータ化しなければなりません。
元は漫画でもバラバラになってしまったらただのゴミ…
ゴミの日にまとめて捨てるしかないのかというと、そうでもありません。
メルカリで調べてみると、自炊をするためにバラバラにした漫画も出品されており、それを購入している人も居ます。
恐らく購入する人も電子化することが目的だと考えられます。
ただメルカリが売値を出品時に決めるのに対し、ヤフオクはオークション形式のため、想定していた以上に高い値段で落札されることがあります。
そういった意味では、ヤフオクのほうが高く売れるチャンスが多いとも言えます。
まとめ
ここまでメルカリでの漫画の売り方、また高くうるコツについて詳しく解説してきました。
まとめると、メルカリで漫画を売る手順は
- メルカリアプリをインストール
- 起動して出品するをクリック
- 各項目を選択する
- 写真を取り、説明文を入れる
- 値段を決めて出品する
- 売れたら発送を行う
- 売上金を現金化する
の7ステップ。
またメルカリで漫画を売るときには
- 全巻揃っているものはセットで売る
- 売れやすい時間帯に出品する
- 出品する漫画の写真を掲載する
- 説明文はできるだけ短く、正確に書く
- 基本値下げ交渉には応じない
- 売れにくい場合は出品し直してみる
- 欲張らずに適正な値段設定にする
の7つのコツを押さえると高く売れる可能性が高くなる、という感じです。
メルカリはコツを押さえて出品すれば漫画を高く売れる可能性があります。
ただその一方で慣れるまでは時間や手間がかかり、ときには失敗してクレームが入ることもあるかもしれません。
なので、

という方は、面倒なことは抜きに漫画を買い取ってくれる、宅配買取をおすすめします!