漫画の買取相場を調べてみた|人気作品の買取価格も比較してます!
このページは、漫画の買取相場について詳しく説明しています。
- 漫画の買取相場ってどれくらいなの?
- どういう漫画の買取相場が高い?
- 店頭買取と宅配買取ってどっちの相場が高い?
- メルカリやヤフオクでの相場はどれくらい?
というあなたのお役に立てれば幸いです。
目次
漫画の買取相場ってどれくらい?
それではさっそく、漫画の買取相場を見ていこうと思います。
まず、漫画の買い取ってもらう方法には
- 店頭買取
- 宅配買取
の大きく2つがあります。
そこで以下では、それぞれの方法で買い取ってもらった場合の相場を見つつ、平均的にはどのような相場になるのかについて解説していきます。
店頭買取の相場
そのお店でどんな漫画が高価買取されているのかは、店頭に置いてあるチラシを見ることで知ることができます。
チラシに載っているような漫画で状態も良ければ、単巻だと定価の半分くらい。
例えば600円の漫画なら300円くらいで買い取ってもらえます。
逆にチラシに載っておらず、状態があまり良くない漫画だと1円とか5円、最悪値段がつかない(0円で引き取り)ということもあります。
ただ査定をするスタッフによって違う値段がつくこともあるようで、そういった意味では運の要素もあり、必ずしも相場通りに値がつくわけではありません。
宅配買取の相場
宅配買取の場合、買取価格は公式サイトから検索できることが多いです。
相場の傾向は基本的には店頭買取と同じ。
- 積極的に買い取っている漫画は高ければ定価の半値ほど
- 在庫が過剰にあったり状態が悪い場合は10円以下、または買取不可
だったりします。
ただ買い取りの基準は店頭買取と大きく異なります。
宅配買取の多くは専門のスタッフがその時々の相場をチェックされており、リアルタイムに買取システムに反映されています。
例えばアニメ化や映画化で中古市場で値上がりしているなら、それに連動して買取価格も上がるということですね。
また査定はそのシステムを使って行われるため、査定を行うスタッフによる査定額のばらつきがないのも特徴です。
平均的な買取相場
上記でお伝えしたとおり、漫画の買取価格は作品や状態によって異なり、またお店によっても違いが出てきます。
ただ私が調べた限りだと、店頭買取にせよ、宅配買取にせよ買取価格の相場は
という結果になりました。
また店頭買取、宅配買取ともにその時点で発刊されているすべてが揃ったセットで売ると、単品で一つずつ売るより高く売れる傾向があります。
せっかく売るのであればできるだけ高く売りたいけど、買い取りに出すといつも1円とか10円ばっかり…
じゃあどういう漫画なら高く買い取ってくれるの?!
ということで、次は買取相場の高い漫画はどのような特徴があるのかについて見ていこうと思います!
買取相場が高い漫画の特徴
さて、それでは買取相場の高い漫画には一体どのような特徴があるのでしょう?
買取相場が高い漫画には
- 発売日から近い
- アニメ化や映画化で話題になっている
- 在庫が過剰に余っていない
- 希少性が高い
- ロングセラーの作品
などの特徴があります。
以下では、それぞれの特徴をひとつずつ解説していきます。
発売日から近いタイトル
発売から間もない漫画は高値がつく傾向があります。
極端な話しをすれば、10年前に発売された漫画よりも、昨日発売された漫画のほうが需要があります。
需要があれば高くても売れるから、買取価格も高く付けられます。
じゃあ、発売してどれくらいまでが高価買取のピークなのでしょう?
目安として発売から3ヶ月以内だと考えれば良いです。
話題になっているタイトル
アニメ化、映画化、ドラマ化などで盛り上がっている作品です。
という流れで中古漫画を探す人も多く、需要が高まり買取価格も高くなるわけですね。
ただアニメの放映、映画の公開が終わるとブームも終わり、原作を売りに出す人が増えていきます。
市場に同じ作品が大量に溢れるので値崩れをお越し、そうなると当然買取価格も安くなってしまいます。
希少性が高いタイトル
市場にあまり流通していない漫画も高値が付く傾向があります。
例えば
- 限定生産版
- 絶版になっている
- 電子書籍化されていない
など。
限定生産版というのは、同じ漫画でもCDやDVD、フィギュアなどが付属する生産数が限られているバージョンのことですね。
市場に流通する量が少ないので、欲しいと思ったときにはすでに新品がないから中古を…という需要があるため高価買取されます。
また絶版になっている漫画、電子書籍化されていない漫画も入手しにくかったり、入手する手段が限られています。
そういった漫画は中古でも高値で買う人がいるため、買取価格も高くなる傾向があるわけです。
ちなみに希少性が要因で高値がついている漫画は、アマゾンやヤフオク、メルカリなどをチェックすると分かります。
長く売れ続けているタイトル
いわゆる名作と言われる作品で、発売されてから時間が経っているけどファンが増え続けているものです。
言い換えれば、古くても人気を維持している漫画のこと。
- 根強いファンがいる
- 海外でも人気がある
などの特徴があります。
熱心なファンがいるから、メディアやネットで度々話題に取り上げられます。
それを見た人が興味を持って、そんなに言うなら「読んでみるか!」とアマゾンなどで値段を調べます。
巻数がそれなりに多いし新品だと出費が厳しい…中古にしておこう、という感じで中古に一定の需要が生まれるわけですね。
ちなみにロングセラーの作品は完結しているので、全巻セットのほうが需要があり高値が付く傾向があります。
宅配買取と店頭買取の買い取り相場比較
では、宅配買取と店頭買取では相場はどれくらい違うのでしょうか。
以下では買取相場を調べる方法とあわせて、私自身が実際に宅配買取と店頭買取の相場を調べた結果をお伝えします。
店頭の買取相場を調べる方法
店頭買取の相場は、店頭においてあるチラシをチェックすれば知ることができます。
ただしチラシにはその店舗で積極的に買い取っている、高価買取中の漫画しか掲載されていません。
逆に言うと、チラシに載っていない漫画には高値がつきにくいということです。
宅配買取を調べる方法
宅配買取の相場は、公式サイトで調べることができます。
高価買取の商品がリストで掲載されていたり、サイトによってはタイトル名や著者などのキーワード、ISBNコードなどで検索できたりします。
公式サイトで調べられる買取価格の多くは、お店のスタッフがその時々の市場の相場をチェックし反映されたものになっています。
例えばアニメ化や映画化の発表などで相場が上がった場合、それがリアルタイムに査定額に反映されるということです。
店頭買取・宅配買取の相場を実際に比べてみた
次に店頭買取と宅配買取の相場を実際に比較してみましょう。
ここでは3つのタイトルの買取相場を私が調べ、その結果を比べています。
ゴールデンカムイ(18) | ||
ブックサプライ | ネットオフ | 某店頭買取 |
125円 | 290円 | 200円 |
OAD付き 転生したらスライムだった件(12)限定版 | ||
ブックサプライ | ネットオフ | 某店頭買取 |
863 円 | 1,800円 | 500円 |
金色のガッシュ!! 文庫版 コミック 全16巻 | ||
ブックサプライ | ネットオフ | 某店頭買取 |
1607円 | 240円 | 382円 |
上記で比較した通り、宅配買取のほうが高く買い取ってくれるという結果となりました。
もし漫画をできるだけ高く売りたいなら、宅配買取を利用することをおすすめします!
メルカリ・ヤフオクでの買取相場を解説!
店頭買取、宅配買取は業者に買い取ってもらう方法でしたが、その他にも自分で販売する方法があります。
代表的なものが、フリマアプリのメルカリ、ネットオークションのヤフオクなどです。
どちらも出品から発送まで自分でやる必要はありますが、ものによっては高く売ることができます。
ということでここでは、
- メリカリとヤフオクの違い
- メリカリ、ヤフオクの相場の調べ方
- メリカリ、ヤフオクの相場の傾向
について見ていこうと思います。
メルカリとヤフオクの違い
メルカリとヤフオクはどちらも
- 無料で出品できる
- 自分で出品から発送までを行う
という特徴をもったサービスです。
では、両者の違いはどこにあるのでしょうか?
メルカリ | ヤフオク | |
値段を決める人 | 出品者 | 落札者 |
最終的な売値 | 基本は決め打ち ただし値引き交渉の可能性アリ |
オークション形式のため想定より高く売れることもある 即決価格や最低落札価格である程度コントロール可能 |
出品期間 | 売れるまで | 出品時に設定したオークション終了日まで(即決価格の場合は売れるまで) |
ヤフオクはオークション形式のサービス。
そのため最終的に落札価格を決めるのは落札者側です。
また基本的には決められた日時まで、オークション終了を待たなければなりません。
一方メルカリは、ネットに出店できるフリーマーケットのようなイメージです。
そのため売値は最初に出品者側が決める必要があり、売れたらその時点で出品が終了となります。
またメルカリで特徴的なのは値引き交渉があること。
なかには半額以下にして欲しいなど無茶な値引き交渉もありますが、最終的に値引きをするかしないかを決めるのは出品者側です。
このように、一見同じように思えるヤフオクとメリカリには、意外と大きな違いがあります。
メルカリとヤフオクでの漫画の相場の調べ方
ではメルカリとヤフオクの相場はどのように調べればいいのでしょうか?
以下ではその手順を解説していきます。
メルカリで相場を調べる方法
まず、売りたい漫画の作品名で出品を検索します。
次に検索結果を詳細検索から
本・音楽・ゲーム > 漫画
のカテゴリに絞り込みます。
さらに商品の状態を自分が売りたい漫画の状態に合わせて選択し、配送料の負担を送料込み(出品者負担)にします。
ここまでで、あなたが売りたい商品がどれくらいの値段で出品されているかは知ることができます。
ただこのままだと、現在出品中の商品とすでに売れた商品が両方表示されてしまうので、販売状況を売り切れにしましょう。
これで商品の過去相場をチェックできるようになります!
ヤフオクで相場を調べる方法
はじめに商品名(漫画の作品名)で出品を検索します。
検索結果を
本、雑誌 > 漫画、コミック
でカテゴリを絞り込みます。
ここまでできたら、「落札相場」にチェックを入れれば、過去に落札された商品から相場を調べることができます。
メルカリ、ヤフオクどちらにしても、上記で絞り込んだ履歴を調べ、自分が売りたい商品と似た出品の相場を参考にすると売れやすくなりますよ!
メルカリ・ヤフオクの相場の傾向
メルカリもヤフオクも「自分で売る」という点は共通した特徴を持つサービスです。
じゃあ両者の相場にはどんな傾向があるのでしょう。
ここではワンピースを例にメルカリとヤフオクの相場を調べ、その傾向をまとめてみました!
メルカリでのワンピースの相場
- 1-10巻セットで1,300円(送料、手数料差し引くと入金は500円ほど)
- 1-50巻セットで4,500円(送料、手数料差し引くと入金は3,000円ほど)
- 1-92巻セットで13,000円(送料、手数料差し引くと入金は10,000円ほど)
という感じになっています。
単品での出品は比較的新しい巻が多く、80巻~最新巻が300円~400円ほどで購入されています。
ただメルカリは送料を出品者負担で出品している人が多く、ただ送料、手数料を差し引くと手元に残るのは200円~250円くらいになります。
ヤフオクでのワンピースの相場
- 1-10巻セットで550円(送料落札者負担、手数料を差し引くと入金は500円ほど)
- 1-50巻セットで4,000円(送料落札者負担、手数料を差し引くと入金は3,600円ほど)
- 1-92巻セットで1,1000円(送料落札者負担、手数料を差し引くと入金は10,000円ほど)
という感じです。
全巻セットの場合は、非売品の冊子や小説版なども一緒に出品したほうが高く売れています。
メルカリと同じく単品の場合は最新巻に近いほど高値が付き、また初版、帯付きに高値がつく傾向があります。
単品で高値で落札されているものは送料込みのものが多く、その場合、送料、落札手数料を差し引くと、仮に400円で落札されても手元に残るのは200円ほどになります。
メルカリ・ヤフオクの相場まとめ
落札(購入)価格だけ見ると、メルカリのほうが相場が高いように見えますが、送料と手数料を差し引いた「入金額」を見てみると、両者はあまり変わらないことが分かります。
そのためメルカリ、ヤフオク、相場が高い方で売りたいという方への答えとしては
ですが、手軽さ・使いやすさを含めるとメルカリのほうに軍配が上がる、という感じです。
ただ出品や梱包、発送にかかる手間と時間、またあるかもしれないクレームへの対処などを含めて考えると、個人的には
- 高く売りたい漫画はメルカリやヤフオク
- それ以外はノーストレスで利用できる宅配買取
という使い分けをおすすめします。
まとめ
このページでは漫画買取の相場を詳しく説明してきました。
まとめると
- 漫画の買取相場は平均すると1円から定価の半額ほど
買取相場が高くなる漫画の特徴は
- 発売日から間もない漫画
- アニメ化、映画化などで話題になっている漫画
- 限定版など希少性が高い漫画
- ロングランになっている漫画
また、
- 店頭買取と宅配買取とでは、宅配買取のほうが相場が高くなる傾向がある
- メルカリとヤフオクは時間と手間はかかるが相場が高い
- メルカリとヤフオクとでは相場に大差はない
という感じです。
このように漫画の買取相場は、店頭買取、宅配買取、またメルカリ・ヤフオクなど利用するサービスや漫画のタイトルや状態によって異なります。
じゃあ、一体どこれ売ればいいのかというと個人的には
- 時間や手間がいくらかかってもいいから、相場の高いところで売りたいならメルカリ
- その時々の中古市場の相場で手早く売りたいという方は宅配買取
を利用することをおすすめします!