専門書アカデミーの評判|買取は安い?安全?口コミを調べた結果…
このページでは専門書アカデミーの評判・口コミをまとめて紹介しています。
- 専門書アカデミーの評判ってどんな感じ?
- 専門書アカデミーの買取サービスの特徴が知りたい
- 専門書アカデミーを利用するメリット・デメリットは?
- 利用してみたいけど、どうやればいいの?
というあなたのお役に立てれば嬉しく思います。
目次
専門書アカデミーの評判・口コミをまとめてみた!
ネットの口コミを読んでみると分かるように、その内容は大きく良い感想と悪い感想に分けられます。
というのも、人の感じ方は千差万別。
ある人は悪いと感じても、別の人にとってはそうじゃないかもしれません。
逆もまたしかり、ですね。
なのでここでも調べた口コミを
- 良い評判・口コミ
- 悪い評判・口コミ
に分けてそれぞれを紹介していきつつ、その傾向をまとめて解説していきます。
では、さっそく悪い評判・口コミから見てみましょう!
悪い評判・口コミ



良い評判・口コミ







口コミを通して分かる傾向
口コミサイトでは、専門書アカデミーの評価は星の数で表されています。
それらを私が個人的に150件ほど調べてみた結果、
- 星3以上の評価は127件
- 星3未満の評価は39件
でした。
割合で見ると星3以上が全体の76%を占めており、全体としては「良い」と評価している方が多いです。
口コミの内容には
- 買取金額
- 査定スピード
- 査定基準
についてのことが多く見られました。
買取金額についての口コミの傾向
まず買取金額については全体的には満足という声が多い印象。
ただキレイな状態でも古い本だったり、改訂されて最新版が存在する本については買取額が安くなったり、買取不可になったりすることがあるようです。
査定スピードについての口コミの傾向
査定スピードは早い人だと荷物を送って3日、遅いと3週間くらい。
年末年始、春先、長期休暇のときは買取希望が増えて査定が遅くなる傾向があります。
査定基準についての口コミの傾向
査定基準は書き込みありでも買い取ってもらえることを評価する声が見られます。
ブックオフや一般的な宅配買取では書き込みがあるとほとんどの場合、買い取ってもらえないません。
ただ小説や漫画ならいざ知らず、勉強に使う専門書(教科書・参考書含む)だと書き込みせざるを得ないことも多々あります。
もちろん書き込みなしと比べれば査定額は安くなりますが、それでもお金にはなるので無料で引き取られる、ゴミとして捨てるよりはマシと考えている方が多い感じです。
\大学教科書の買取ならこちらをクリック!/
専門書アカデミーの買取サービスの特徴を解説!
次に専門書アカデミーの買取サービスの特徴について紹介しつつ、そこから分かる専門書アカデミーを利用することで得られるメリット・デメリットについて解説していきます。
まずはサービスの特徴を見てみましょう!
サービスの特徴まとめ
送料 | 5冊以上で無料 |
ダンボール | 無料 |
手数料 | 無料 |
返送料 | 無料(値段のついた書籍が対象) |
査定日数 | 7日から10日以内 ※自動承認で申し込んだ場合は3日程度 |
備考
- 年間400万冊以上の取り扱い実績
- 買取価格保証商品を2,000点以上公開
- 発行後1年以内なら定価の15%から30%以上を保証
- 書き込み、蔵書印があっても買取可能
- カバーがなくても買取可能
- 最大で買取額が25%アップするプログラムあり
買取可能なもの・不可能なもの
- 医学・薬学・看護学
- 物理・化学・数学・生物学
- 社会・政治・法律
- 科学・テクノロジー
- 人文・思想
- ビジネス・経済
- アート・建築・デザイン
- コンピュータ・IT
- 歴史・地理
- TOEIC・TOEFL・資格試験・就職試験
- 児童書・絵本幼児語学・幼児教育
- 洋書
- 大学受験の参考書や問題集、赤本(過去問集)
- 大学受験予備校のテキストや教材
- 資格・就職・医師国家試験などの予備校テキスト・CD・DVD教材、語学教材、自己啓発教材
- 書き込みが全体にわたっているもの、書き込みの多い書籍
- 使用感・傷み・曲がり癖・汚れの著しい書籍
- CDや付属冊子・解答など付属品に欠品がある書籍
- 百科事典
- 小・中・高の教科書
- ご使用後2年以内が経過した就職試験・公務員試験の参考書
- TAC・LEC・大原・東京アカデミーの予備校テキスト・教材で2016年合格目標以前のもの
- 古い法律関係書籍
- ISBNコードのない古い市販書籍
- バーコードやISBNのない雑誌(学会誌)
- 発行後10年以上経過した雑誌
- 系統看護学講座の教科書
特徴から分かるメリット
上記の特徴から専門書アカデミーには
- 手間やお金をかけず手軽に利用できる
- たくさんの商品が買取価格保証されている
- 書き込み・蔵書印があっても買取可能
- いろいろな種類の専門書に買い取り対応している
- 買取額アップのプログラムがある
と5つのメリットがあることが分かります。
以下では、それらを一つずつ説明していこうと思います!
手間やお金をかけず手軽に利用できる
専門書アカデミーでは買取冊数5冊から送料が無料になります。
他の専門書買取に特化した宅配買取では10冊以上から送料無料になる店が多いなか、5冊というのは少量からでも買い取ってもらえるので使いやすくなっています。
買取を申込むときに希望すれば発送に使うダンボールを無料で送ってもらえるのも、かゆいところに手が届いていてポイントが高いですね。
ダンボールの無料提供がない場合、家に丁度いいサイズのダンボールがないと自分で用意しなければならずちょっと面倒です。
そういった買い取りに出すまでのハードルが低いのも魅力のひとつになっています。
また査定で値段がついたものなら無料で返送してもらえます。
例えば査定額に納得いかなかった…というときに、買い取りをキャンセルでき送料を負担せずに荷物を返してもらえる、ということです。
返ってきた商品は
- 高く売れそうな他のお店で見積もってもらう
- メルカリで自分で売る
など別の売り方を探すことができます。
このように専門書アカデミーの買い取りは、余計な手間をかけずに利用することができるようになっています。
たくさんの商品が買取価格保証されている
専門書アカデミーの公式サイトでは、最低買取価格保証のある商品のリストが2000点以上公開されています。
発売から間もない新しい本はもちろん、その分野で人気のある本、名著とされ長年読まれ続けている定番本など、発売から10年近く経っているような本もリストに入っています。
リストに入っている商品は大体定価の10%から30%くらいが最低買取価格になっており、定価3000円の本だとおおよそ300円から900円という感じですね。
他の古本屋に査定してもらったけど納得できる額にならなかった…、という人は一度公式サイトでリストをチェックしてみてください!
書き込み・蔵書印があっても買取可能
学校の授業で使う教科書や参考書は書き込みやマーカーをすることが多く、またカバーが邪魔で捨ててしまう人もいると思います。
実店舗を持つ古本屋やオールジャンルの宅配買取だと、書き込みやマーカーがあったり、カバーがないと買取不可なことが多いです。
その点、専門書の買取に特化している専門書アカデミーだと、多少の書き込みはOK、またカバーなしでも値段がつく可能性が高くなっています。
実際に口コミを見ても、他のお店では買取NGを出された本を買い取ってもらえたという方がいます。
ただ買取額だけみればやっぱり書き込みは無いほうが高く売れるので、より高く売りたいなら書き込みは付箋にする、カバーは取っておくなどしておいたほうがいいでしょう。
いろいろな種類の専門書に買い取り対応している
取り扱いが専門書に特化しているので、一般的な古本屋だと買取不可になりがちな専門的な本、ニッチな内容の本も値段がつきやすいです。
大学で専門的に学ぶような分野の本から、弁護士やTOEICやTOEFLの参考書、就職試験・公務員試験対策のテキスト、大学受験向けの参考書や赤本、予備校のテキストなど、専門的な分野の書籍を広く買い取っています。
なので
- 受験が終わった
- 資格が取れた
- 就職・公務員試験に通った
こういったタイミングで使っていた書籍をいっぺんに売るのにぴったりです!
買取額アップのプログラムがある
専門書アカデミーには買取額が最大で25%アップするプログラムがあります。
かんたんに言えば条件をクリアしていくと、買い取り価格が上がっていく仕組みです。
査定結果を自動承認にすると5%アップ
買い取りを申込みするときに、査定結果を自動承認にすることで買い取り金額を5%上乗せすることができます。
自動承認にすることで商品ひとつひとつの明細を出す手間、時間、また承認が得られるまで商品を保管する場所を省くことができ、その分を買取額に還元しているそうです。
ダンボール無料送付なしで10%アップ
ダンボールの無料提供は、買い取りを申し込むときに希望する/しないを選ぶことができきます。
このときに希望しないと、買取金額を10%アップさせられます。
これは単純にダンボール自体の料金、ダンボールを送る代金がかからないために実現可能になっています。
査定金額5000円以上で5%アップ
専門書アカデミーでは5冊以上買い取りに出せば送料が無料になります。
ということは、送料は専門書アカデミーが負担しているということ。
問題はこの送料で、買い取り一回あたりの査定額が安いと利益を圧迫してしまいます。
逆に一回あたりの査定額が高いと、送料を差し引いても利益を得られます。
つまり査定額が高いほど効率が良くなるので、買い取る側としては一回の申込みでできるだけ高値になるように商品を送ってほしいわけです。
5,000円というのはひとつの基準で、それを満たしてほしいからボーナスをつけているのだと思います。
買取代金Amazonギフト券支払いで5%
商品の買取金額を銀行に振り込むときには振込手数料がかかります。
専門書アカデミーではこの手数料も負担してくれます。
ただ負担する側としては余計な経費はかからないほうがいいに決まってます。
そこで出てくるのがAmazonギフト券での買取金額の支払い。
銀行振込とは違い、Amazonギフト券での支払いには手数料がかかりません。
つまりその分の経費を節約できるため、買取金額アップという形で還元できるわけですね。
特徴から分かるデメリット
上記のように専門書アカデミーのサービスには多くのメリットがあります。
しかしその一方で、
- 買い取ってもらえないものもある
- 査定結果がでるまでに時間がかかる
- 買取キャンセル時、値段のつかなかった商品の返送は有料
と3つのデメリットがあります。
買い取ってもらえないものもある
専門書アカデミーではCDやDVD、冊子などが付いている本については、付属品がない状態だと買い取ってもらえません。
付属品がない商品は送っても値段がつかず、返送してもらうにしてもお金がかかるので、どうしても売りたいという方はメルカリやヤフオクに出品することも視野に入れるといいでしょう。
必ず売れるとは限りませんが、値付けによっては付属品がなくても売れることもあります。
また中学・高校受験の参考書、小中高の教科書は買い取りを行っていません。
これらは「専門書」ではない、ということなのでしょう。
参考書に関しては同じ会社が運営する学参プラザという宅配買取サービスが買い取りを行っているので、そちらチェックしてみてください!
\高校・大学受験向け参考書を売りたい方はこちら!/
査定結果がでるまでに時間がかかる
公式サイトを見ると査定にかかる時間は
- 通常7~10日
- 自動承認だと3営業日以内
となっています。
ただ口コミでは、繁忙期など申し込むタイミングによっては長いと3週間以上待ったという人もいます。
特に急いでるわけじゃないから気長に待つよ、という人はいいですが、査定結果を急ぐという方は繁忙期の年末年始や3、4月を避けて申し込むと良いでしょう。
買取キャンセル時の返送には注意
専門書アカデミーでは査定額に納得いかなかった場合、買い取りをキャンセルすることが可能で、このとき値段がついた商品を無料で送り返してくれます。
注意しなければならないのは、値段が付かなかった(買取不可)商品の返送について。
値段がつかなかった商品の返送は、着払いで行なわれるため費用は自分で負担しなければなりません。
そのため値段がつくか微妙…、でも勝手に処分されるのはイヤという本は買い取りに出さないほうが良いかと思います。
結局、専門書アカデミーはどういう人におすすめなの?
ここまで見てきたサービスの特徴、そこから分かるメリット・デメリットを総合すると、専門書アカデミーをおすすめできるのは
- 大学や仕事で使った専門書を売りたい
- 資格試験の勉強に使った教材を処分したい
- 大学受験のために購入した参考書・予備校のテキストを買取ってもらいたい
- 手間をかけずに売りたい
- 多少書き込みのある専門書を捨てずにお金に変えたい
というあなたです。
もし上記が当てはまり、売りたい書籍があるという方は、専門書アカデミーの利用を検討してみてください!
\公式サイトはこちらをクリック!/
【3ステップ!】専門書アカデミーの利用の流れ
さてそれでは実際に専門書アカデミーを利用するとして、どうすればいいのでしょうか。
専門書アカデミーはざっくり
3ステップで利用することができます。
以下では申込みから入金まで、それぞれのステップを順を追って解説していこうと思います!
1公式サイトから買い取りを申し込む
まずは公式サイトから買い取りを申し込みましょう。
画面真ん中あたりにある「買取申込」ボタンをクリックしましょう。
買取申込画面に移動するので、案内に沿って必要事項入力していきます。
ダンボール無料送付を希望するか、希望しないかを選択します。
もらえるダンボールは一回あたり最大で10箱まで。
希望しないと買取金額が10%アップするので、自分でダンボールを用意できる方は希望しないを選びましょう。
自動集荷を希望するか、希望しないかを選びます。
自動集荷というのは、申込み時に指定した日時に集荷に来てくれる仕組みのことですね。
特別な事情がなければ「希望する」でいいかと思います。
続いて集荷希望日時と発送予定の箱数を指定します。
査定方法を自動承認にするか個別査定にするか決めます。
- 自動承認は査定が完了したら自動的に入金手続きに進む形式で、一点一点の査定額の連絡はない
- 個別査定は査定完了後「承認」の連絡をして買い取り成立になる形式で、一点一点の査定額が分かる
という感じです。
買取スピードは自動承認のほうが早く、個別査定だと7日~10日程度かかるところを3営業日以内で済み、さらに買取金額も5%アップします。
ただ自動承認にすると買取をキャンセルできなくなる点は注意してください。
買取金額の支払い方法は銀行振込のほか7つ用意されてます。
注目したいのは買取金額がアップする支払い方法があること。
Amazonギフト券での支払いは買取金額5%アップ。楽天Edy、レコチョク、Google Pay、nanacoは3%アップなど、電子決済を選ぶと買取金額にボーナスが加算されます。
氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど、買取に必要な個人情報を入力します。
最後にその他要望、質問などがあれば記入をして、「申し込み」ボタンをクリックしたら申込み完了です!
これで買い取りの申し込みは完了です!
2売りたいものを梱包して集荷を待つ
買い取りを申し込み、梱包用のダンボールが届いたら売りたい商品を詰めます。
詰める際は乱暴に放り込むと本の状態が悪化してしまうので、横に寝かせて積むといいです。
また隙間があいたら、新聞紙やプチプチなど緩衝材で埋めておきましょう。
隙間があると輸送中にダンボールのなかで商品が動き、ぶつかってキズになる可能性があります。
指定の日時になったら宅配業者が集荷に来るので荷物を引き渡します。
着払い伝票も持ってきてくれるので本当に待ってるだけで大丈夫ですよ。
ここまで終わったら、あとは査定結果と入金が終わるのを待つだけです。
査定結果の連絡&入金
申込み時に個別査定を選択した場合、荷物を送ってから7~10日以内、自動承認を選んだ場合は商品到着後3営業日以内で査定結果の連絡が来ます。
※繁忙期は遅くなることがあります。
個別査定なら、査定結果を見てから
- 承認
- 買取キャンセル
のどちらかを選ぶことができます。
査定額に納得できれば承認し買取金額を受け取る、納得できなければキャンセルして商品を返送してもらえるわけですね。
一方で自動承認の方は査定完了後、そのまま入金に進むため買取をキャンセルすることはできないでの注意が必要です。
以上が専門書アカデミーの利用の流れです。
文字にすると長たらしく感じますが、やってみると時間も手間もかからず、簡単に利用できますよ!
会社情報
社名 | 株式会社ブックスドリーム |
役員代表 | 取締役 井上 聖也 |
本社所在地 | 大阪市中央区久太郎町3-2-11船場エクセルビル302 |
電話 | 06-6210-1675 |
メール | info@booksdream.co.jp |
まとめ
ここまで専門書アカデミーの評判・口コミの紹介をメインに、買取サービスの特徴や利用するメリット・デメリットなどもお伝えしてきました。
まとめると、専門書アカデミーの評判・口コミは
- 私が調べた限りでは、利用者の76%が「良い」と評価している
- 口コミのほとんどが、買取価格・査定時間・査定基準についての感想
また、買取サービスの特徴から分かるメリットとしては
- 手間なく気軽に使える
- 2000点以上の買取価格保証商品がある
- 書き込みや蔵書印があっても買い取ってもらえる
- 多くの分野の専門書の買い取りを行っている
- 買取額がプラスされるプログラムがある
反対にデメリットは
- 買取不可のものもある
- 査定完了・入金までに時間がかかる
- 査定で値段がつかなかった商品の返送は着払い
という感じです。
大学を卒業できた、資格試験に合格できた、公務員になれた、など無事目標が達成できて必要がなくなった教科書や参考書、テキストなど…
中身には努力の証である書き込みやマーカーがあるかもしれません。
もしそういった状態で買い取ってもらえないかも…、と諦めてる方がいれば専門書アカデミーの利用を検討してみてください!
\公式サイトはこちらをクリック!/
当サイトでは、漫画買取のおすすめサイトをランキング形式で紹介しています。
- 漫画を手間や時間をかけずに売りたい
- 漫画買取サイトってどういうのがあるの?
- 一番おすすめの漫画買取サイトが知りたい!
という方は、ぜひこちらもご覧になってみてください!